2019 Morioka International Haiku Contest
I had the pleasure of judging this premier Morioka International Haiku Contest with Terry Ann Carter and Toru Kiuchi in the summer of 2019. Results were announced 4 August 2019 in Morioka, Japan. Visit the Morioka website to see the results online. See also contest results for 2020, 2021, 2022, and 2023.
Prize Winners and Poems from Haiku Submissions English Section
盛岡国際俳句大会 事前投句英語部門 受賞作品一覧
Judges: Terry Ann Carter, Toru Kiuchi, Michael Dylan Welch
Japanese Translation: Toru Kiuchi
選者:テリー・アン・カーター、木内徹、マイケル・ディラン・ウェルチ
邦訳:木内徹
Grand Prize 大会賞
Chen-ou Liu チェン・オゥ・リゥ
Canada カナダ
light of dawn 夜明けの薄明り
a tai chi master 太極拳の先生が
pushes the silence 沈黙を押し返す
This poem was a top choice for all three judges. The poet has captured the very essence of the tai chi master’s movements; the push and pull of the body’s energy is at the core of this art. Because the haiku is set at dawn, a reader perceives that the light is (also) just beginning to push its way into day. Here we can see the master’s gentle and precise movements, bringing light to his or her students and making even the silence palpable. This is a finely seen and deftly presented moment. —Terry Ann Carter
この句は、選者三人が一致して大賞と決めた作品であった。作者は太極拳の先生による動きのツボをよくとらえている。体から発するエネルギーによる押したり引いたりする動きがこの太極拳の核心にあるというのである。この句の時間が夜明けに設定されているので、読者は明かりが早朝の明るさに(まさに)押し出されていくのを感じ取ることもできる。私たち読者は、太極拳の先生が、その生徒たちに早朝の明かりをもたらし、沈黙というものを手に取るように明らかにする、柔らかで微細な動きをするところを見ることができるのである。この句は目を見張るような、高度な手法によって眼前にもたらされた一瞬を切り取った句である。―テリー・アン・カーター
Second Prize (five poems) 特選 5句
Shirley Johnson シレリー・ジョンソン
Canada カナダ
beyond mountains 山の向こうに
more mountains— さらに山々が―
winter moon 冬の月
This poem’s repeated “m” and “n” sounds give the image a lyrical compactness. We can picture the poet at the top of a mountain ridge, reveling in the moonlit scenery beyond his or her vantage point. —Michael Dylan Welch
この句には英語の”M”「ム」と”N”「ン」の音が繰り返され、この句が、詠みあげた光景が詩情豊かなまとまりをもって眼前に立ち現れるもととなっている。この句を読むと、句の作者が稜線の頂(いただき)で、見渡す限りの地点から月光に満ちた光景を満喫している姿が見えてくる。―マイケル・ディラン・ウェルチ
Mohammad Azim Khan ムハンマド・アジム・カーン
Pakistan パキスタン
puppeteer 人形遣いが
carefully unfolds his puppets ブリキの箱のなかから
from a tin box 人形を大事そうに広げる
This haiku is about a street performer, reminiscent of Japanese Bunraku puppet theater. Street performers are rarely the subject for haiku, but this experiment is successful. The puppeteer’s tenderness for his puppets is clear when the poet nicely uses the word “carefully.” —Toru Kiuchi
この句は大道芸人を詠んだ句で、日本の文楽人形を思い出させる。大道芸は俳句に詠まれることがまれだが、この実験的俳句作法は成功している。人形遣いの人形に対するやさしさが、「大事そうに」という表現をうまく使うことによって明らかになっている。―木内徹
Debbie Strange デビー・ストレンジ
Canada カナダ
snowmelt 雪が解け
the wild crocuses あなたが大好きだった
you loved 野生のクロッカスが出てくる
Crocuses often push through snow as a sure sign of spring. Here the passing of one season is paired with the passing of a friend or family member, or perhaps that person is just absent. Either way, we can enjoy the moment and its evocation of someone who is not present. —Michael Dylan Welch
クロッカスはしばしば雪解けのなか確かな春の訪れを表す兆しとして姿を現す。この句においては、一つの季節が終わり、友人や家族のだれかが、おそらくその人物がその場にいないこと、あるいは亡くなったことをも同時に示唆しているのである。いずれにせよ、私たち読者もその瞬間を共有し、そこにいなくなった人のことを思い出すのである。―マイケル・ディラン・ウェルチ
Billy Antonio ビリー・アントニオ
Philippines フィリピン
airport goodbye . . . 空港でのさよなら―
the distant sound 雁の
of wild geese 遠い鳴き声
There is no apparent relationship between goodbye at the airport and wild geese quacking. However, the distant sound of wild geese quietly suggests Matsuo Bashō’s well-known haiku, “After dark at the sea, / the quacking of a goose / is faintly white” [umi kurete kamo no koe honoka ni shiroshi]. When one bids farewell to your lover or family members at the airport, he/she gently listens to the voice of geese, thinking of the past and future. This haiku is a good example of the perfect and successful juxtaposition. —Toru Kiuchi
空港での別れと雁の鳴き声には明らかな相関関係はないが、雁が遠くで鳴く声で、松尾芭蕉の著名な句「海暮れて鴨の声ほのかに白し」を想起させる作りとなっている。この句のなかで、空港で恋人や家族のだれかに別れを告げるときに、雁の鳴き声を静かに耳にして過去や未来を思い出す。この句は、「二物衝突」という俳句の手法が見事に成功した例といえるだろう。―木内徹
Kath Abela Wilson キャス・アベラ・ウィルソン
United States アメリカ
the deer’s mouth 鹿の口は
shaped like a kiss キスするときの形
cherry blossom 桜の花
Finely juxtaposed images of the deer’s mouth rounded in the shape of a kiss, and the tenderness of a cherry blossom, give this poem a whimsical flare. The gentle pink of the inner mouth also echoes the pink of the cherry blossom. The haiku lets me see cherry blossoms in a new way. —Terry Ann Carter
この句は、キスするときの形になった鹿の口と、繊細な桜の花という二つの句材を並置する、「二物衝突」という俳句の手法を見事に使って、奇抜な輝きを醸し出す。鹿の口内部に見える柔らかなピンク色が桜の花のピンク色ともうまく呼応する。この句は桜の花について新しい鑑賞方法を見せてくれるのである。―テリー・アン・カーター
Honorable Mentions (twelve poems) 入選12句
Kazuo Horinouch 堀ノ内 和夫
Japan 日本
twilight たそがれ
two male deer 二頭の牡鹿が
fight with hornless heads 角のない頭で闘う
This small poem conjures up legendary sagas of males fighting against one another for a female. Twilight adds another dimension: getting dark, begetting conquest. Are these adolescents? No matter. The most common deer without horns live in Central Asia. In my country, Canada, most male deer have antlers. But this is an age-old story, without cultural boundaries. Strongly noted. —Terry Ann Carter
この一句は、一頭の雌(め)鹿(じか)をめぐって争う牡鹿(おじか)にまつわる伝説を作り上げている。たそがれ時という時間設定がさらにもう一つの側面を表している。それは、夕暮れどきには、雌(メス)の愛情を勝ち取り、雄(オス)が新たな命を授かるという伝説である。この鹿たちは若い鹿なのだろうか。それはどちらでもよい。角のない鹿は中央アジアに棲息する。我が国カナダでは、牡鹿にはたいがい枝角がある。しかし文化の違いはともかく、鹿にまつわる伝説はどこにでもある。強く入選とする理由である。―テリー・アン・カーター
Taofeek Ayeyemi タオフィーク・アイェイェミ
Nigeria ナイジェリア
Election Day . . . 投票日―
the callused fingers 農夫の
of a farmer 節くれだった指
We can easily imagine that those callused fingers are about to cast a vote. We can admire the farmer’s hard work, symbolized by those callused fingers, yet also recognize the farmer’s commitment to civic duty. The sharp focus on the calluses helps us to see the character of the farmer. —Michael Dylan Welch
この句から容易に想像できる光景は、農夫がこの節くれだった指で一票を投じようとする姿である。読者は、この農夫の手のごつごつした指に象徴される、きつい農作業を読み取ることができる。しかし、同時にこの農夫は一般人としての義務もけなげに果たしているのである。この句はごつごつした手の節に鋭い焦点を当て、農夫の立ち居振る舞いをも見せてくれる。―マイケル・ディラン・ウェルチ
Natalia Kuznetsova ナタリア・カズネツォヴァ
Russia ロシア
lost in dreams . . . 夢うつつのなか―
a girl in the wheelchair 車椅子に乗った女性が
folding cranes 鶴を折る
The appearance of a wheelchair in a haiku (or any poem) translates into physical challenge. I am moved by the poet's ability to capture a moment where this challenge is not precluding the ability to make something beautiful—something like a folded crane. And what are those dreams about? I enjoy the mystery of this poem. —Terry Ann Carter
俳句に(あるいはいかなる詩でも)車椅子を詠み込むことは実に難しいことである。私は、この作者がそれにもかかわらず、この難しさに挑戦しようという意気込みに心を動かされた。この挑戦は、鶴を折るといった句の美しさをそこなうことはいささかもないのである。この句のなかの女性は何を夢見ているのだろうか。私にはこの句のこうした神秘な点が十分に理解できる。―テリー・アン・カーター
Nikolay Grankin ニコライ・グランキン
Russia ロシア
mountain village 山の村
the cemetery a little higher 教会より
than the church 少し高いところにある墓地
The poet is looking up at an unusual village high in the mountains. The cemetery next to the church is in a little higher place. The small difference between an ordinary church and a church in the mountains gives a touch of poetry to this haiku. The poet is just right in choosing the church as material for a poem. —Toru Kiuchi
この句の作者は通常の村とは違って山の上の少し高いところにある村を見上げている。教会の隣にある墓地も少し高いところにある。普通の教会と山の上にある教会との違いによって、この句に詩情が生まれているのである。作者が句の素材として教会を選んだところに手柄がある。―木内徹
Billy Antonio ビリー・アントニオ
Philippines フィリピン
after the rain 雨のあと
the potholes fill 空が映って埋める
with sky 深い穴
Of course, the potholes filled with rain, not sky, while it was raining, but now that the rain has stopped, those pothole puddles are now reflecting the sky, and I like to think that the sky must now be blue. —Michael Dylan Welch
穴はもちろんそれまで降り続いた雨で埋められているのである。しかし雨がやんで水たまりとなった穴には空が映り込んでいる。私はその空はもはや青々としているに違いないと思いたいものだ。―マイケル・ディラン・ウェルチ
Katherine J. Munro キャサリン・J・モンロー
Canada カナダ
spring melt 春が溶ける
a circle of bare earth 周りのむき出しの土が
rings every tree 木々を鳴らす
“A circle of bare earth” is momentarily unclear and a little difficult to understand. Nevertheless, the poet’s appeal to the wonder of spring does not fail to arouse some response in the reader’s breast. The ringing of trees caused by the earth is easily perceived intuitively. —Toru Kiuchi
「周りのむきだしの土」は一瞬意味がわからず理解できないのだが、作者が春の伊吹に驚いていることはこの句の読者の胸に明らかに響いてくる。木々が周りにある土で鳴るということは直感的に理解できる。―木内徹
Carl Seguiban カール・セグィバン
Canada カナダ
spring rain— 春の雨―
the beggar finally 物乞いする人がとうとう
leaves his spot その場を離れる
This poem helps readers empathize with the beggar who must be particularly desperate to continue begging in the rain. But we see that even the beggar reaches the limits of his patience. Or perhaps the beggar is quitting because the rain is also keeping away people that might give to him. This suggests that the beggar unfortunately has a lot of experience with his humbling task. —Michael Dylan Welch
この句を読むと、読者は物乞いをする人に共感を覚える。物乞いをする人は雨のなか物乞いを続けることにことさら必死であるに違いない。しかし、読者は物乞いでさえも我慢の限界に達しているのがわかる。あるいは、その物乞いをする人が、雨によって物を与えてくれる、通りすがりの人々も来なくなるので、あきらめたのだろうか。この句は、この物乞いという作業に不幸にも多くの経験がともなうことを示している。―マイケル・ディラン・ウェルチ
Martha Magenta マーサ・マジェンダ
United Kingdom イギリス
cherry blossoms 桜の花
an old man leans 老人が杖に
on his cane 寄りかかる
Here we see a strong contrast between the youthful and energetic brightness of the blossoms and the slow old man. And yet even the old man is pausing for a moment to savour the beauty of the blossoms, as we all should, no matter our age. —Michael Dylan Welch
この句には、桜の開花という初々しくもエネルギッシュなあざやかさと、動きの遅い老人とのあいだの強烈な対称が見て取れる。それにつけても、老人でさえ桜の美しさをめでるためには立ち止まるのである。私たち読者もみなそうだろう。年齢というものは無関係なのだ。―マイケル・ディラン・ウェルチ
Patrick Sweeney パトリック・スウィニー
Japan 日本
first dandelion 最初に咲いたタンポポ
youngest bedwetting brother オネショをした末っ子が
has died 亡くなってしまった
This haiku holds the memory of childhood—the way dandelion puffs are blown for good wishes, the way sleep is sometimes interrupted by a wet bed. The child has grown and has now died. The haiku is without sentimentality. In fact, I smiled when I first read it. Such a difficult task for the poet . . . to record a solemn moment with humour. Well done! —Terry Ann Carter
この句は、子供時代の記憶を描く。タンポポの冠毛が気持ちよく吹き飛んだりする光景、オネショで眠りから目覚めた思い出を呼び覚ます。このオネショをした子もすでに成長しているが、いま亡くなってしまった。この句は感傷を排除している。それでもなお、私は一読して微笑まざるをえなかった。句としてこれほど難しい詠みようはない。機知を交えておごそかな瞬間をとらえるという難しさである。よくぞ詠んだと言いたい。―テリー・アン・カーター
Meg Arnot メグ・アーノット
United Kingdom イギリス
mother’s ashes 母の遺灰
the mountain wind 山から吹く風が
on my hands 私の手に
Such a light touch in this poem, as though the wind (that has presumably scattered the ashes) is now felt on the hands almost like a blown kiss from the mother who has died. This poem reaches me in a very tender way. —Terry Ann Carter
風が(おそらく遺灰を散らした風なのだろう)亡くなった母から掌に投げキスをされたように感じられたということで、この句には軽々とした感触が残る。この句は私や読者に快い読後感をもたらす。―テリー・アン・カーター
Marietta McGregor マリエッタ・マクグレガー
Australia オーストラリア
time flows アオサギのまわりに
around a heron 時があふれる
frost-tipped reeds 霜が降りた葦の角
The poet’s finding of the frosty tip of a reed is so delicate and wonderful that the reader stops at the third line to go back to the first line, “time flows,” to ponder it again. Time then does not fly as in the proverb but flows, running slowly, especially around a heron that breeds in the north in summer and goes southward in winter. The reader can see the poet’s steady gaze at the reeds and heron as well. —Toru Kiuchi
この句は霜が降りた葦の角(芽)を作者が発見したことの繊細さ、見事さがある。したがって、読者は三行目を読むと一行目に「往きて帰る」心持ちになる。そして「時があふれる」というのはどういう意味か考えてしまう。時間は飛ぶように過ぎ去るのが普通であるが、あふれるといえば、夏には北方に、冬には南方に飛び去るアオサギのまわりでとくにゆっくり流れることを思う。この句の読者は、作者が葦とアオサギを注視する視線を見て取るのである。―木内徹
Marietta McGregor マリエッタ・マクグレガー
Australia オーストラリア
night-dark lake 夜に暗くなった湖が
drinking the last 月をすべて
of the moon 飲み込む
When the moon disappears late at night by the lake, the shadow of the moon reflected on the water’s surface becomes invisible after dark. The poet understandably and poetically interprets that the lake swallows the moon. We see a little wonder in this interpretation. —Toru Kiuchi
月が湖のそばに出ていたが、夜が更けると消えてしまう。月影が湖面に映り暗くなると見えなくなる。作者は湖が月を飲み込んでしまったと理解し、詩的にそう解釈しているのである。読者はこの詩的解釈にしばし驚くのである。―木内徹